2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 コーディネーター 前兼久 コワーキング Do or do not.There is no try.あたなは、起業しますか、起業しませんか。 起業に向けて話をしていると。 「前兼久さん、Do or do not.There is no try.ですよ!」 「え?」 「挑戦なんてないんです。やるかやらないかです。挑戦や試すというのはないんですよ!」 「お〜、なる […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 一年の計は元旦にあり。皆さん今年の目標は決めましたか?でも、もう忘れたでしょ? あけましておめでとうございます。 今年もスタートアップガレージ宜しくお願い致します。 さて、皆さんは今年の目標を決めましたか? すでに忘れている人もいるでしょう。人はすぐに忘れる生き物です。 今年初めのコラムは目標につい […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 場所を探す者、畑を耕す者、水を撒く者、収穫する者、売りに行く者。 ビジネスは農業に似ている。 畑を始める場所を決め、その場所を耕し、種を蒔き、水を撒き、栄養を与え、害虫を取り除き、水害などの環境への対策をする。そして、収穫し、市場へ持って行く。 私はビジネスを農業に置き換えて考えること […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 結局、動いていない人は結果は出せないし説得力が無いという話。そして、動かない人はただ怖くて動けないということ。 本を整理していると「チーズはどこに消えた」という書籍が出てきた。ネズミ2匹と小人2人がチーズを巡る話だが2時間程度で人生を変えてしまう本だ。 学びが多くあり、影響力はかなりある。 「あー自分はこっちのタイプだな」っと感じ […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 起業する時のリスクは小さくていい 起業する時、「リスクを取れ!」っと言うアドバイスがあります。 そのアドバイスを鵜呑みにして会社を辞めて起業するというリスクを取る人がいますが、そのリスクの取り方を私はオススメしません。 逃げ道を作らないというのは覚悟を決 […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 6畳一間から始まった起業 「新たな事業をやりたいです。自宅の6畳一間で会社を立ち上げたあのワクワク感、あの時の興奮が忘れられない。具体的に何をやるかはまだ決めていませんが、新しい事業をやりたい」 木曜日の早朝、ZOZOがソフトバンク傘下のヤフーと […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 起業したいなら覚えていて欲しい、気を引き締めて行くんだよ。 起業の動機(目的)は人それぞれあります。私が考える起業したい人は5タイプに分かれると考えています。 「今の会社が嫌だから起業する」エスケープ組ですね。 この動機は比較的多い気がします。とにかく、会社にいることが辛くて、つ […]
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム 起業のリスクを減らす スタートアップガレージはいよいよ2年目を迎えようとしています。 今年もスタートアップガレージの活動報告をサイエンス周年祭(10月26日土曜日開催)で行います。御参加頂ければ幸いです。 スタートアップガレージ […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム あなたの背中を刺す者 「今度は、患者さんの車がパンクさせられた」 久しぶりに会った友人は少し怒った顔で話し始めた。 念願の接骨院を開業して、事業は順調だったがしばらくすると嫌がらせが始まったとのこと。誰が嫌がらせをしたのかなどは、ある程度の目 […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 コーディネーター 前兼久 スタッフのコラム ビジネスの1番の悩みをご存知だろうか? ビジネスの1番の悩みをご存知だろうか? それは集客です。 どんなビジネスもこの集客できない問題が起こります。素晴らしいビジネスであったとしても自然に顧客が集まって来るということはありません。 […]