新規事業がうまく行かないのは、事業内容が悪いのか?関わるスタッフがいけないのか?それともリーダーの問題か?

「新規事業、うまく行きません!」

「最近、調子はどう?」が口癖の私は何気なく、新規事業を任されている担当者に尋ねた返事だ。

「そっか〜。事業ってなかなかうまくいかないよねー」っと気の抜けた返事をした。

思考を凝らした素晴らしい企画であっても、リソースを全力で投入した企画であっても、新規事業はかなりの確率で失敗する。

担当者の責任感の強さから疲弊してしまうのではっと心配なのだが、私が担当しているわけでもなく責任も取れないのでフォローが難しかった。

 

新規事業の難しさ

新規事業の開発は、企業が成長するために欠かすことができない。しかし、多くの資金と時間、人材を導入して開発する新規事業の成功率は残念ながらそれほど高くない。事業の確率を高めるにはマーケティング力を身につけていく必要がある。

今回の件は、様々な課題があるが、やはりマーケティングの視点が抜け落ちていることが原因だ。

新規事業の必要性や企業内のリソース、資金などなどよく混ぜ合わせ創る新規事業はどれ程の効果が期待できるかを考えなければならない。

カニバリゼーションという言葉をご存知だろうか?共食いという意味だが、ビジネスでは市場において自社ブランド同士が強豪となり利益を最大化できない状態になっていることだ。
今回の話はこれだ。新しい事業が、既存の事業を食おうとしている。詳しい話は避けるが、リソースと顧客のそれぞれに営業が出ている。リソースは内部、顧客は外部として考えるが内外共に食い始めると疲弊は早い。

 

なぜ、成功しない事業が生まれるのか

繰り返すが、そもそも新規事業は成功率は低い。理由のひとつとして考える新しい事業がどうしても既存の事業の影響を受け、似たような事業内容になってしまうからだ。この場合、リソースはそれほど必要ないため取り組みやすいことが利点なのだが、事業同士のビジネスモデルが似ていると途端にカニバリゼーションを起こす。

新規事業は企業が成長するための戦略の一つだが、増やすだけでは逆に企業の首を絞めることもある。そして、成果が上がらないと関わる人の疲弊も大きい。頑張ればなんとかなるのだが、どれだけ頑張ってもなんとかなるレベルに留まることになる。

この場合、マーケティングと選択と集中をもう一度見直さなければならない。

マーケティングで新規事業の方向性を修正する。選択と集中で最優先事項を明確にしてリソースや資金を集中させる。大切なのは企業が行う事業のバランスだがこのまま低迷していくと考えられる場合はこれらを見直す必要がある。

 

新規事業の打率を上げる

冒頭でも書いたが、基本的に新規事業の成功率は低い。たまたま最初にヒットすることもあるが、ほとんどは失敗に終わる。

最初から失敗すると考えて事業を始める人はいないだろう。最も大切なのは事業を始めるときに成功率を高める準備ができているかどうかだ。しっかり準備をして小さくとも内容の良い事業を作り小さなヒットを繰り返し打てるようにする。
小さなヒットを繰り返し打つのだ。最初から特大のホームランを打てる人はいない。

行き当たりばったりでの事業は間違いなく人も企業も疲弊する。人が疲弊した企業が再び立ち上がるのは容易ではない。プロジェクトリーダーはこの点をしっかりと考えてフォローアップをする必要がある。

リーダーは新規事業の打率を上げるために必死になって考え動かなければならない。担当者が疲弊して下を向くまでにやることは沢山ある。

Follow me!